ナメコ (なめこ)

スポンサーリンク


"Pholiota microspora 2" by Qwert1234 - Qwert1234's file. Licensed under CC0 via ウィキメディア・コモンズ.

ナメコ に含まれる主要栄養素

栄養素名 カルシウム カリウム カロテン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC 食物繊維
100g含量 - - - - - - - -
一日
所要量
- - - - - - - -
単位 (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (mg) (g)

なめこの呼び名の由来についてご存知ですか?

なめこは、モエギタケ科スギタケ属のキノコの一種です。日本、台湾などに分布しています。

なめこは秋(冷夏の場合、梅雨ごろにも発生)、ブナやナラなどの枯れ木や切り株などに群生します。
湿時はおびただしいゼラチン質の粘性物質のムチンが分泌しており、ナメタケ、ヌメリタケと呼ぶ地域もあります。

茶褐色の傘と白色または茶色の茎、ゼラチン質で茶色のひだを持ちます。天然のものと人工栽培のものがあります。

近年は広く人工栽培が行われ、栽培の方法も主に原木栽培と人工栽培の二通りの方法があり、一般市場に流通しているのは菌床栽培品です。

多くのメーカーから種菌が販売されており、害菌に対する抵抗力が比較的強く、家庭栽培も容易に行えます。

なめこの旬の時期

なめこの旬の時期は10月〜12月、秋から冬にかけてです。

なめこの栄養成分

なめこの成分のほとんどは水分で出来ています。
栄養価として注目すべきは、なめこを覆う独特のぬめり成分です。そのぬめりの正体はムチンで、ムチンは糖たんぱく質です。

このたんぱく質にはたんぱく質の分解、吸水を良くする働きがあり、胃や肝臓をいたわってくれます。

腸内で糖質を包み込んで吸収を抑え、血糖値の急激な上昇を阻止する働きがあります。また、腸をきれいにし便通を良くする働きもあります。

また、その他の成分としてミネラル分のカリウムも多く含まれています。カリウムは体の余分な塩分を排出し、むくみを防いだり、血液の浸透圧を調整し、高血圧を予防する働きがあります。

他のキノコ類と同様に食物繊維も多く含まれ、便秘の解消や腸内の老廃物や有害物を排出させ、コレステロール値を低下させる効果も見逃せません。

最近では、がんの発生や増殖を抑える働きもあることが分かってきました。

なめこの効能

・がん予防
・高血圧予防
・動脈硬化予防
・胃潰瘍、胃炎予防
・便秘予防
・消化、吸収を助ける
・粘膜を保護する
・免疫力を高める

なめこの色と形

茶色で木に生えています。
形はしいたけやえりんぎと同じです。

なめこの代表的なレシピ

なめこの代表的なレシピは、酢味噌和えです。
お味噌汁になめこを入れても美味しいです。

家庭における保存方法

すぐつかうのであればパック売りのものをそのまま冷蔵庫にいれてもよいのですが傷みがはやいため、長持ちさせるならジップバッグに移し変える必要があります。

長期保存するのであれば冷凍することも出来ます。この場合は真空パックされたものを購入してそのまま冷凍庫にいれれば手間が省けます。約1ヵ月は保存が出来ます。
 
なめこを少し濃い目に味付けして加熱調理しても保存性を高めることが出来ます。
水で洗ったなめこを砂糖と醤油でとろみがつくまで煮詰めて、殺菌した瓶に入れればふつうの状態よりは日持ちさせることが出来ます。

店における食べ頃

天然の滑子は秋頃に発生しますが、現在は菌床で栽培されているので一年中品質のよい滑子を入手できます。
 
味噌汁に入れてナメコ汁にしたり、山菜そばなどでもおなじみの具材です。

滑子のぬるぬるの正体はムチンという物質で人間の消化器の粘膜を覆う物質とおなじものであるため、胃粘膜の潤滑を助けて保護するとともに、肝機能・腎機能を高める働きがあります。ほかにも細胞の活性化や老化防止に役立つ作用もあり、健康増進のために役立ちます。

ナメコ のレシピを検索!

スポンサーリンク

その他野菜一覧

緑黄系

アスパラガス / 南瓜 / 小松菜 / サヤインゲン / サヤエンドウ / シシ唐辛子 / 紫蘇/大葉 / 黄ピーマン / 赤ピーマン / 春菊 / チンゲン菜 / 蔓紫 / トマト / 菜の花 / / 人参 / パセリ / フキ / 緑ピーマン / ブロッコリー / ホウレン草 / 三つ葉 / モロヘイヤ / わけぎ

淡色系

枝豆 / カブ / カリフラワー / キャベツ / 胡瓜 / 牛蒡 / サニーレタス / 生姜 / スイートコーン / せり / セロリ / 大根 / 竹の子 / 玉葱 / 茄子 / 大蒜 / / 白菜 / レタス / 蓮根 / ゆり根 / 生椎茸

芋系

薩摩芋 / 里芋 / じゃが芋 / 長芋