チンゲンサイ (ちんげんさい)

スポンサーリンク


"Brassica rapa var. chinensis (leaf)" by おむこさん志望 - Taken by おむこさん志望. Licensed under CC 表示 2.5 via ウィキメディア・コモンズ.

チンゲンサイ に含まれる主要栄養素

栄養素名 カルシウム カリウム カロテン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC 食物繊維
100g含量 - - - - - - - -
一日
所要量
- - - - - - - -
単位 (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (mg) (g)

チンゲンサイの旬の時期はいつ?

チンゲンサイの旬は9−12月ですが、通年各地から出荷されるため、旬を感じにくいです。

気温が下がるぎりぎりの晩秋あたりがもっとも旬でおいしい時期とされています。寒暖差に強く、生育も早いです。北海道から沖縄まで盛んに栽培されています。

原産国は中国とされています。日本に伝わったのは1970年頃で比較的歴史が新しいです。

チンゲンサイの栄養成分と効能について

チンゲンサイには豊富にβカロテンが含まれていて、βカロテンは活性酸素の働きを抑制する作用により、抗発がん作用や、免疫賦活作用で知られています。
βカロチンはピーマンの約6倍近く含まれています。

その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や知力維持、粘膜や皮膚の健康維持、喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあります。

ドライアイにも効能があり、パソコンの使いすぎで芽が疲れている現代人に多いドライアイを防ぐ役割もあります。

チンゲンサイは、カリウムやカルシウムを豊富に含んでいます。カリウムはナトリウムを排泄する役割があり、高血圧に効果があります。

長時間の運動による筋肉の痙攣なども防ぐ役割があります。

カルシウムは骨を丈夫にし、健康を維持します。イライラの解消の効果もあります。

ビタミンCを豊富に含んでいて、これは風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。

100gあたりのエネルギーは9カロリーと、ローカロリーでヘルシーです。

チンゲンサイの特徴

原産国は前途の通り中国で、白菜などと同じ仲間で、不結球タイプです。和名では「たいさい(体菜)とも呼ばれています。

同じ仲間に「パクチョイ」がありますが、チンゲンサイが青軸なのにたいし、パクチョイは白軸です。

代表的なレシピ

スープ、きんぴら、和物、炒めものなど中華料理の主役になりますが、クリーム煮など、洋食にも多岐にわたって調理されています。

安定した安価で、栄養価も高いため、お手軽さがありますね。

家庭における保存法

青梗菜はなるべく新鮮なうちに食べていただきたい葉野菜です。

調理するまでは乾燥しないよう濡れた新聞紙などで包み、ポリやビニールの袋に入れて野菜庫に立てて入れておきましょう。

チンゲンサイは生のまま調理する方が当然美味しいのですが、量が多く、食べきれない場合などは冷凍保存しましょう。

冷凍保存の方法

1、水に対して2%程の塩(水1Lに対して20g、大さじにたっぷり1杯程)を加え沸騰させている熱湯の中に、チンゲンサイの肉厚な根もと部分を先に浸けます。

2、10秒から15秒程そうしてから葉全体を浸します。冷凍する場合は固めにゆでた方が良いので、全部浸けてから10秒程度であげ、冷水に落とします。

3、冷えたら水気をよく絞って、小分けしてラップなどで包み、保存袋に入れて冷凍します。

店における食べ頃

青梗菜は通年各地から出荷されており、あまり旬を感じない野菜ではありますが、東京中央卸売り市場での取引が多いのは、多い順に5月59t、4月54t 11月52t、3月52t、10月51tとなっています。

青梗菜は春と秋の穏やかな気候の時に路地物が多く出回ると言うことです。

青梗菜の旬の時期は、路地物が多く作られ、出荷される時期で、やはり春と秋と言えます。中でも、気温が下がるぎりぎりの晩秋あたりが最も味が良くなるという意味で一番の旬かもしれません。

チンゲンサイ のレシピを検索!

スポンサーリンク

その他野菜一覧

緑黄系

アスパラガス / 南瓜 / 小松菜 / サヤインゲン / サヤエンドウ / シシ唐辛子 / 紫蘇/大葉 / 黄ピーマン / 赤ピーマン / 春菊 / チンゲン菜 / 蔓紫 / トマト / 菜の花 / / 人参 / パセリ / フキ / 緑ピーマン / ブロッコリー / ホウレン草 / 三つ葉 / モロヘイヤ / わけぎ

淡色系

枝豆 / カブ / カリフラワー / キャベツ / 胡瓜 / 牛蒡 / サニーレタス / 生姜 / スイートコーン / せり / セロリ / 大根 / 竹の子 / 玉葱 / 茄子 / 大蒜 / / 白菜 / レタス / 蓮根 / ゆり根 / 生椎茸

芋系

薩摩芋 / 里芋 / じゃが芋 / 長芋