タアサイ (たあさい)

スポンサーリンク


"Tatsoi a few days after a big harvest" by david silver from san francisco - tatsoi a few days after a big harvest. Licensed under CC 表示-継承 2.0 via ウィキメディア・コモンズ.

タアサイ に含まれる主要栄養素

栄養素名 カルシウム カリウム カロテン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC 食物繊維
100g含量 - - - - - - - -
一日
所要量
- - - - - - - -
単位 (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (mg) (g)

タアサイの形や特徴って?

タアサイは、白菜やチンゲンサイと同じ、アブラナ科の野菜で、原産地は中国とされています。

日本には昭和初期に渡ってきましたが、普及し始めたのは昭和中期以降でした。葉は濃い緑色、茎は黄緑糸、葉は肉厚でへらのような形をしていて、表面に縮れがあります。寒い時期のものは葉が地を這うように広がるのが特徴です。

葉が濃い緑色で、全体に張りとツヤがあり、葉脈がハッキリと出ているものが良いタアサイです。葉は大きくても柔らかいので、大き目のものを選びましょう。

タアサイはクセがなくほうれん草や小松菜のように調理するとよいです。炒め物、煮物やスープ、お浸しなどがいいでしょう。

火が通りやすく、葉は柔らかくて茎はシャキシャキしています。灰汁が少ないので下茹でなしでも大丈夫です。葉が大きく広がったものは根元に土が残ってることが多いので、よく洗って調理しましょう。

タアサイの保存方法は乾燥しないよう、新聞紙などに包んだり、ポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。長持ちのコツは、根元をぬれたキッチンペーパーなどで覆っておくといいです。

タアサイの旬の時期

タアサイは一般的に寒い冬が旬だと言われていますが、暑さにも強い野菜です。害虫被害も少なく、栽培も初心者の方にも最適です。

春植えは4月上旬から5月中旬で、収穫時期は5月下旬から7月上旬までです。秋植えは8月下旬から10月上旬で、収穫時期は10月上旬から翌年の2月中旬までです。

タアサイの栄養成分

カロチンが豊富で、βカロチンは抗発がん作用や動脈硬化の予防で知られています。体内で必要分だけビタミンAに変換され皮膚や粘膜を保護したり、強い抗酸化作用により免疫力の向上や老化予防、生活習慣病などに効果があると言われています。

βカロテンは油と一緒に食べると吸収がよくなります。たくさん摂りたいときは炒めものにすると良いでしょう。

タアサイの効能

高血圧予防、動脈硬化及び心筋梗塞・脳梗塞予防、がん予防、老化予防、風邪予防に効果を示します。

タアサイの代表的なレシピ

甘みがあり、クセのない味わいで、炒めものやスープなど多岐にわたり調理ができます。

家庭における保存方法

濡らした新聞紙などでくるみ、ビニールやポリの袋に入れて野菜庫に入れましょう。入れる際には、上むきになるよう置くようにします。
長持ちのコツは、根元をぬれたキッチンペーパーなどで覆っておくといいです。

冷凍保存には向きません。一度冷凍すると食感が損なわれてしまいます。長期保存するなら、塩漬けにしてしまう方が良いでしょう。

店における食べ頃

タアサイの旬は冬です。

霜が降りると甘みがまし、美味しくなります。
旬の時期は12月から2月頃となります。

タアサイは一般的に寒い冬が旬だと言われていますが、暑さにも強い野菜です。害虫被害も少なく、栽培も初心者の方にも最適です。

春植えは4月上旬から5月中旬で、収穫時期は5月下旬から7月上旬までです。秋植えは8月下旬から10月上旬で、収穫時期は10月上旬から翌年の2月中旬までです。

タアサイ のレシピを検索!

スポンサーリンク

その他野菜一覧

緑黄系

アスパラガス / 南瓜 / 小松菜 / サヤインゲン / サヤエンドウ / シシ唐辛子 / 紫蘇/大葉 / 黄ピーマン / 赤ピーマン / 春菊 / チンゲン菜 / 蔓紫 / トマト / 菜の花 / / 人参 / パセリ / フキ / 緑ピーマン / ブロッコリー / ホウレン草 / 三つ葉 / モロヘイヤ / わけぎ

淡色系

枝豆 / カブ / カリフラワー / キャベツ / 胡瓜 / 牛蒡 / サニーレタス / 生姜 / スイートコーン / せり / セロリ / 大根 / 竹の子 / 玉葱 / 茄子 / 大蒜 / / 白菜 / レタス / 蓮根 / ゆり根 / 生椎茸

芋系

薩摩芋 / 里芋 / じゃが芋 / 長芋